物欲投げ捨てblog

ぅぉぉぉぉぉ( ‘д‘⊂彡☆))[物欲]

最近のfedora(30)だとproxy設定場所が変わったのね(yum→dnf)

久々にfedoraを使ったらプロキシ設定でつまずいた (´・ω・`)


やったこと

yumコマンドが使えるので、じゃあproxy設定は/etc/yum.confでしょ! /etc/yum.repos.d/フォルダも存在するし間違いない!

結果

yumコマンドでproxy超えられない(´・ω・`)

Why?

最近のfedorayumじゃなくてdnfコマンドになってた。dandified yum(イケてるyum(意訳))だそうだ。

yumコマンドの中身はそのままdnfに呼び替えられるだけ。なのでyum.confにproxy書いても反映されず、dnf.confに書く必要がある。

レポジトリ情報は相変わらず /etc/yum.repos.d/ 以下を使ってるようだ。これについては フォルダ名変更しないの?という話が上がったことがある様子。

yumのpython2依存や、依存関係計算アルゴリズムの改良を鑑みて新規に作ったとのこと。

Linuxといえばずっと変わらないイメージだったけど、ちょっとずつ技術入れ替えが発生しつつあるのかな。

そういえば常連コマンドのifconfigをipコマンドに改めねば成らなかったのを思い出した(´・ω・`)

[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識

[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識