毎日インスタントコーヒーを飲んでいるkojiです。
豆から入れるドリップコーヒーにこだわった時期もありました。
しかし仕事と育児におわれ、そんな余裕もなく…インスタントコーヒーでごまかしていました。
砂糖と牛乳入れて、まぁ飲めるんだけど、なんか焦げ臭い、そんな感じ。
でも最近は結構美味しく飲んでいます。そのポイントは、水とお湯と混ぜ方。
水
水道水から、浄水にするだけです。
もともとコーヒーのためじゃなく、 ペットボトルの水代わりに浄水ポットを試したのが始まりでした。
ただ水として飲むだけなら、あ、ちょっとマイルドな感じなったかな。くらい。
で、お湯を沸かして、インスタントコーヒーに使うとあら不思議、あの焦げ臭さがない。。
インスタントコーヒーの焦げ臭さって、インスタントコーヒーのせいだけじゃなくて、 何か水道水の成分と合わさって発生してたのかも。
お湯
温度ですね。沸騰後ちょっとだけ冷ましたお湯を使います。
うちはいわいる電気ポット(T-fal)を使って湯沸かししています。
お湯が湧いて、蓋を開けると蒸気がばっと出る。
このまま20秒くらい待つと調度良くなります。
入れ方
まずお湯を少量だけ入れて、インスタントコーヒー(と砂糖)を溶かします。
(ネットで検索すると、少量の水でやると良いという情報もあるようですが、めんどくさいのでお湯で)
それからコップ半分くらいまでお湯、あと半分は電子レンジで温めた牛乳を入れます。
これで、(それなりに)美味しいコーヒーの出来上がり!
失敗パターン
- 沸騰してすぐのお湯だと、ちょい焦げ臭くなります
- 覚ましすぎると、なぜかこれも焦げ臭くなります
- いっきにお湯を入れて溶かすと、どうも粉っぽくなります
インスタントコーヒーって繊細ですねぇ。。
さいごに
インスタントコーヒーもいくつか商品を試しましたが、 最近はゴールドブレンドノンカフェイン版が一番好きです。 これなら夕飯後でも気軽に飲めるので。
amazonで見てみたら、定期お得便なら近所のスーパーより安い! 今度からamazonで買おうかな。

- 出版社/メーカー: ネスレ日本
- 発売日: 2013/09/01
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログ (3件) を見る
あと、浄水ポットは、クリンスイを使っています。 冷蔵庫には入れずに、台所の水道の横に置いてます。

三菱レイヨン・クリンスイ クリンスイポット型浄水器CP002+カートリッジお買い得セット CP002W-WT
- 出版社/メーカー: 三菱レイヨン・クリンスイ
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
このエントリが、我慢してインスタントコーヒーを飲んでいる人の助けになりますように。