サブタイトル:日本人の食事摂取基準、が分かりにくくて腹立ってきた
最近奥さんの体調が芳しくない。
一因としては何かしら必要な栄養が取れてないのでは、と仮定して、対策を検討中。
一日に必要な栄養素
まずは一日にどれだけ栄養取ればよいか、という基準が欲しくなった。
よく食品関連で「1日に必要なXXが取れる」という謳い文句を目にすることがある。 こういうのって勝手に宣伝で使うと国から怒られる系なので、 何らか国で基準を作ってるんじゃないかと思って探してみると…
日本人の食事摂取基準
厚生労働省が作った基準を発見した。
日本人の食事摂取基準 |厚生労働省
2005年から、5年毎に更新されているみたいだ。ということで現在は2015年度版が発行されている。
概要PDFはこちら
栄養素ごとに表になってる。。
中身を確認すると、ちょっと欲しかった表とは違っていた。
栄養素ごとに、各性別・年齢と摂取目安量が表になっている。
でも欲しい表は逆。自分あるいは家族のように調べたい人の性別・年齢で、 必要な栄養素を並べてほしかった…(´・ω・`)
各栄養素の表をみて、性別と年齢を見て…をいったい何個やればいいんだよ(´;ω;`)
30代で必要な栄養素一覧
他にも年齢が30~49歳って幅広くない??PDF公開だと再利用しづらいやん!
とかいくつか突っ込みどころが浮かんだが、情報源がこれしかないんだ。1個1個見るしかない(´;ω;`)
PDF眺めるのはつらいので、グリコさんがまとめてくれた表を参照した。
三大栄養素 | 日本人の食事摂取基準(2015年版)より | 栄養成分ナビ
ということで、30代(と40代)で1日に必要な栄養素を書き写すと以下の通りだ。
栄養素 | 男性 | 女性 | 単位 |
---|---|---|---|
エネルギー | 2650 | 2000 | kcal |
タンパク質 | 60 | 50 | g |
脂質割合 | 20-30 | 20-30 | %(エネルギーにおける脂質の割合) |
炭水化物割合 | 50-65 | 50-65 | %(エネルギーにおける炭水化物の割合) |
ビタミンA | 900(max2700) | 700(max2700) | μgRAE |
ビタミンD | 5.5(max100) | 5.5(max100) | μg |
ビタミンE | 6.5(max900) | 6.0(max700) | mg |
ビタミンK | 150 | 150 | μg |
ビタミンB1 | 1.4 | 1.1 | mg |
ビタミンB2 | 1.6 | 1.2 | mg |
ナイアシン | 15(max350) | 12(max250) | mgNE(maxはmg) |
ビタミンB5 | 1.4(max60) | 1.2(max45) | mg |
ビタミンB12 | 2.4 | 2.4 | μg |
葉酸 | 240(max1000) | 240(max1000) | μg |
パントテン酸 | 5 | 4 | mg |
ビタミンC | 100 | 100 | mg |
ナトリウム | 8.0未満 | 7.0未満 | g(食塩相当量) |
カリウム | 2500-3000以上 | 2000-2600以上 | mg |
カルシウム | 650(max2500) | 650(max2500) | mg |
マグネシウム | 370 | 290 | mg |
リン | 1000(max3000) | 800(max3000) | mg |
鉄 | 7.5(max55) | 6.5(月経あり10.5)(max40) | mg |
亜鉛 | 10(max45) | 8(max35) | mg |
銅 | 1.0(max10) | 0.8(max10) | mg |
今日はここまで…
以下の参考図書も参照中だが、

- 作者: 生田哲
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2012/11/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
この表はあくまで健康な一般人向けの表であって、 何らか体調が悪いとか持病がある場合は、もっと摂取すべき栄養素があると書かれていた。 もう少し確認して、奥さんに不足してる栄養素があるか確認してみようと思う。
既にビタミン&ミネラルのサプリは導入済みだけど、 何らかサプリとかを追加導入してみることになるんだろうなあ。

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒
- 出版社/メーカー: 大塚製薬
- 発売日: 2011/06/06
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 17人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (1件) を見る