数ヶ月前に、Huawei Y6 に CM12.1 を焼いて使っていた。 chrome.hatenablog.jp
しかし、フリーズ→電源ボタン長押しで電源OFF を行ったところ、 起動後数秒で何らかエラーが発生し、画面真っ黒になる現象が発生(´・ω・`)
…うん、もっと最新Androidにしてしまえ(#´・ω・`)
ということでついカッとなって、CM(CyanogenMod)の後継とされる Linage OS 14.1 (Android 7.1.1相当)をY6に焼いてみた。
必要なモノを集める
必要な情報+ファイルはこちらから取得する。 www.lineageosdownloads.com
Linage OS になって、解説も親切になったかな? 英語が読めるならこのサイト見るだけで良さそう。
必要なROMは"Download ROM File"から、現時点で最新のlineage-14.1-20170622-UNOFFICIAL-scale.zipを取得。 そして、Gapps(Googleのアプリ)は"Download Gapps Package"から、CPU:ARMのMicroパッケージを取得。
GappsはMicroかMiniがおすすめと書かれている。Miniの方がアプリが多く、たとえば Hangouts, Map, Photo, Youtube 等が含まれる。 MicroでもGoogle Play, Calender, Gmail あたりが含まれるので、まずMicro入れて、必要なら後からGoogle playから取得すればOK。
Root化したい場合は、こちらからaddonsu-14.1-arm-signed.zipも取得しておく。
LineageOS Downloads
もってきたzipファイルをSDカードに入れてY6に挿す。
焼く
- TWRP起動
- 全消し(data, system, cache, dalvik cache 全てwipe)
- install(linage本体, gapps, suの順番)
- reboot
起動する
初回起動は数分かかる感じ。 そして初期設定すれば…あとはいつもどおり(`・ω・´)
一通りGoogle Playからアプリ入れて動かしたけど、特に異常なし。 LTE通信もOKだし、問題なさすぎて逆に心配になるレベル。
またも延命に成功してしまった。文鎮化したら新しいスマホ買えるのだが

- 出版社/メーカー: HUAWEI(ファーウェイ)
- 発売日: 2016/04/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る